インプラントの流れ
インプラント治療に必要な診査を行い、インプラントの治療が可能かどうかを診断いたします。その後治療計画を立てます。
歯周病治療や虫歯の治療など、残存歯の治療を行います。
CT撮影のために特殊な装置を上下の型をとって作成します。
CT撮影の際に装置をつけていただきます。
当医院では、インプラント治療における適切な検査・処置のために、術前術後のCT撮影検査を実施しております。
CTデータを画像処理ソフト(NobelGuide、SIM/Plant)にかけます。
これによりフィクスチャーの埋入位置、方向、使用フィクスチャーの選択を3次元的に検討し、オペシュミレーションをいたします。
歯の根に相当するインプラント部品(フィクスチャー)を手術により顎の骨に埋入します。
局所麻酔や鎮静法を用いて行いますので安心して手術を受けることができます。
オペ後、骨とインプラントがしっかり結合されるまでの治癒期間を設けます。(2~6ヶ月)
※治癒期間は骨の質などにより個人差があります。
※この間、必要に応じて仮歯を入れることもあります。
埋まっているフィクスチャーの頭を出し、人工の歯(上部構造)を接続するアバットメントという土台を取り付けます。
お口の中全体の型をとり、歯並びや色をチェックしながら上部構造をつくります。
その後、アバットメントの上に上部構造を装着して完成です。
療が終わった後は、まず1週間後に定期検査をいたします。その後は1ヵ月後、3ヵ月後、6ヵ月後に定期検査をいたします。
※定期検査の間隔は口腔内の状況などにより個人差があります。